top of page

Team Mate

HIDEKI Yoshida ​吉田秀樹 Artist / Photographer 撮影監督_units

HIDEKI Yoshida
​吉田秀樹
Artist / Photographer
撮影監督

ANGEL-OAK Co,Ltd. 

代表取締役

武蔵野美術大学を卒業後、株式会社丹青社に入社。

空間デザイナーとして商業施設空間やテーマパークなどの企画設計デザインに携わる。

知人から暗室機材を譲り受けることとなり自宅アパートを暗室にして独学で写真を学ぶ。その後プロの写真家を志す決意をし、5年半で会社を辞め渡米を決める。

ニューヨークにて活躍していた写真家の宮本敬文氏との出会いにより広告カメラマンへの道が開け、師事する。人物撮影を中心としたフォトアシスタントとして様々なフォトグラファーの撮影にも参加して活動中、ワールドワイドで活躍しているStill Life Photographer(ブツ撮りのカメラマン)のKenji Toma氏と出会い師事。本格的に海外の広告写真を学ぶ。

2003年ニューヨークにて独立。Fashion/ファッション、Beauty/ビューティー、Still Life/ブツ撮りを中心として広告や雑誌の撮影を手掛け、SHUN+HIDEKI Duo Photographerとして活動。ニューヨーク、東京、ロンドン、上海のエージェントと契約しワールドワイドで活躍する。同時にフォトレタッチャーの育成を精力的に手掛け、ポストプロダクションカンパニーPANZIAの創設に尽力する。

2009年の初個展をきっかけに(吉田秀樹として)現代美術作家活動も開始する。翌年からDuo Photographer活動からソロ活動へ移行し、独自の世界観をより深く探求する時間を過ごす。

2011年、資生堂の岡本美也子氏の東日本大震災の被災者応援ビューティーフォト撮影プレゼント企画のフォトグラファーとして参加、日本の伝統文化(美術、工芸、行事、舞踊など)関連への参加、作品展や海外アートフェアへの出品参加など、探求活動は写真から離れた分野まで多岐にわたる。また、身近なものの撮影を行い、写真における光と実体と影の世界をデザイン的、空間的な視点を用いてグラフィカルに表現したり、人物、静物、風景などで絵画的雰囲気を彷彿させる写真表現とコンセプチュアルなものごとの捉え方を追求するなど、実験的な作品も意欲的に製作する。

独自の世界観の追求によって改めてStill Life/ブツ撮りの世界で新たな自己の表現を見出す可能性を感じ、再びKenji Toma氏のアシスタントとして一年を過ごすことを決める。

2016年、東京を活動のベースとし、Wマネージメントに所属。Beauty/ビューティー、Still Life/ブツ撮りを軸とした撮影を主として活動。ポートレイト/Portrait、風景/Landscape、料理/Food等、別ジャンルの撮影にも積極的に活動の幅を広げ、異分野の経験からの視点による化学反応的な表現の着地点を好み、多種多様なジャンルで写真撮影/制作を行う。

Takuma  Director/拓馬監督  Professional Creative Team UNITS ​代表  ​  柏田 眞志氏、上明戸幸隆氏に師事。  映画初代群馬県令 楫取素彦物語~生涯の至誠~(櫻井顕監督)と共に制作。  ヒューストン国際映画祭歴史部門プラチナ賞を受賞。その後 NTV『news every.』  同局『スッキリ!!』などに携わり、博報堂プロダクツでの経験を経て、フリーで活動。  独立後は各キー局や博報堂・大手レーベル会社など  報道/情報番組や連続ドラマ/NHK大河・TV-CMなど多岐にわたり活動。   2019年株式会社EGG設立とMedia Production(一流クリエーターが集まる会)  を結成。

TAKUMA
拓馬
Director/監督

Professional Creative Team UNITS 代表

Profile

柏田 眞志氏、上明戸幸隆氏に師事。

映画初代群馬県令 楫取素彦物語~生涯の至誠~(櫻井顕監督)と共に制作。

ヒューストン国際映画祭歴史部門プラチナ賞を受賞後、NTV『news every.』

同局『スッキリ!!』、連続ドラマなど多岐に渡り携わる。

その後

博報堂プロダクツでの経験を経て

フリーで活動。

独立後は各キー局や博報堂・大手レーベル会社など

報道/情報番組や連続ドラマ/NHK大河・TV-CMなど多岐にわたり活動。


2019年株式会社EGG設立とMedia Production(一流クリエーターが集まる会)結成。


近年ではTV-CMやドラマなどを演出。Professional Creative Team UNITS を結成。

 

 

 

NHK 「いだてん ~東京オリムピック噺」

NTV 「news every.」

NTV 「スッキリ!!」

CX 「プライムニュースイブニング」

  「Live News it!」

CX 「ストロベリーナイトサーガー」

CX 「隣の家族は青く見える」

TX 「おはスタ」

EX 「緊急取調室セカンドシーズン」        

Warner Music Japan [MV]

SUZUKI ハスラー [TV_CM]

ベイシア/カインズグループ [CM]

『May B Lash 』「TV_CM 」

ヒプノシスマイク 「TV_CM」

Next Meats 「TV-CM」

エバラ 「TV_CM」

株式会社オルビス 「TV_CM」

adidas 「web-CM」
asics 「web-CM」

群馬県 「web-CM」

映画初代群馬県令 楫取素彦物語~生涯の至誠~ヒューストン国際映画祭歴史部門プラチナ賞(主演 夏原諒 伊嵜光則)

DAN⇄JYO MV

『The Cross』(主演 山之内すず)

ドラゴンギアス Another〜再生のための物語 

 

etc...

安藤匠郎  TAKURO ANDO Producer​_units

安藤匠郎 

TAKURO ANDO

Producer​ 

楽屋フィルムズ 代表取締役​

アメツチ 代表

NOMA FILM プロデューサー

京都生まれ
Webデザイナーを経て俳優として国内外の映画祭受賞作に出演したのち再び制作側に転身。映像作品や舞台だけでなく、VR/ARホログラムなど媒体に捉われない様々な作品のプロデュースをおこなう。早稲田大学菊池研究室と映像と言語情報と連動した研究も継続している。内閣府主催「新宿御苑ナイトガーデンパーティ」には映像チームの一員として世界の舞台で活躍するパフォーマー達とのコラボを演出。VOGUE×上戸彩×BOUCHERONのVPでは、世界でも最大の評価を受けアジア人制作チームで初めて本社に採用された。

 


企画・制作・キャストとして参加した「Forever」がWarsaw Fashion FestivalやSAN DIEGOで行われたLA JOLLA FASHION FILM FESTIVALで招待上映。西原一平監督とは「絵師」にてスズキタカユキの衣装を織り交ぜた世界観を構築したほか、数本のVR映画を制作し、国際舞台でも評価を得ている。

Professional Creative Team UNITS 代表の拓馬監督と共に

数本のCMや映像作品を手がけ

自身のクリエイティブラボGAKUYAと合流。

 

​実績
映画「絵師」「隠蔽工作」「The World Beyond」「Forever」イベント「新宿御苑ナイトガーデンパーティ」「テレ東音楽祭」「新日本プロレス1.4 オカダ・カズチカ入場動画」

TVCM「May B Lash」「Next Meats」VP「JAXA」「Boucheron×VOGUE」「ランボルギーニ」舞台「ドラゴンギアスAnother」「あやかしむすび」他

伊藤 正美 ITO MASAMI ​ Creative Planner ​DIRECTORCOSTUME.jpg

​伊藤 正美

ITO MASAMI

Creative Planner

​DIRECTORCOSTUME

DEXI代表取締役
 

イトキン株式会社、株式会社yohjiyamamotoにて、アパレルを修業する。
yohji yamamoto 2006-07 A/Wパリコレクション(バロック)に従事。

2006年 DEXI立ち上げ:フォトグラファーと共にスタイリスト、ヘア&メイクなどのクリエイティブ制作スタッフを一括する業務で起業
2007年 DEXIスクール開講:スタイリストのスキル継承とアシスタントのスキルアップを目指す
2010年 業界初のスタイリスト職業訓練校を開講
2011年 松田克麿氏(1988,89東京コレクション出展デザイナー)のもと衣装デザイン・製作について学ぶ
2012年 企業VP撮影の一括制作をきっかけに映像制作にも参入
2014年 映画スタッフによる企業VP制作をプランニングし多くの企業案件をプロデュースする
2018年 日本映画・テレビ美術監督協会 入会
2019年 本編映画をを初プロデュース:「夏の夜空と秋の夕日と冬の朝と春の風」ユナイテッドシネマ豊洲をメイン館に全国25館にて上映。

Styling 
CM『WifiStore』PV『行定勲監督back number 世田谷ラブストーリー』
映画:前田健監督『それでも花は咲いていく』、ディーン・フジオカ初監督作品『I am ICHIHASHI 逮捕されるまで』、園子温監督『リアル鬼ごっこ』、『スープ~生瀬勝久、野村周平、広瀬アリス、橋本愛 出演』、『コープスパーティ』ドラマ『新撰組PeaceMaker』、『借王Ⅱ』
Costume Design JUNKO KOSHINOデザイン『DRUM TAO』・日清食品『旅するエスニック』・ポーラ化粧品カタログ表紙衣装、ショップチャンネル・イメージキャラクターデザイン製作、TOYOタイヤ衣装デザイン製作、映画『弱虫ペダルSeason2』、日清カップヌードル『ブラジル編忍者』
Casting CM『万葉の湯』、学研+『青春★ハンドメイド』、31アイスクリーム店内ムービー、GEO・TVcm、バイオハザードプロモーションイベント、ウルトラ怪獣擬人化計画
Produce 映画『夏の夜空と秋の夕日と冬の朝と春の風』・家系図『家樹』全5話CMムービー、プラザクリエイトCM、リクルート『エアレジ』、MARYキュレーションムービー

鶴岡 咲子 Sakiko Tsuruoka AP ​Casting planner

鶴岡 咲子
Sakiko Tsuruoka
AP
​Casting planner

【2014年】
・山崎組「寄生獣」:制作進行
・CX「金田一耕助VS明智小五郎 ふたたび」:AP
・CX「東京にオリンピックを呼んだ男」:AP
・本広組「幕が上がる」:制作進行
・加瀬組「もちつきラプソディ」:制作部

【2015年】
・行定組「ピングトグレー」:制作進行
・CX「HEAT」:制作進行
・大根組「SCOOP!」:制作進行
・Netflix「火花」:エキストラ応援

【2016年】
・坂本11組「破裏拳ポリマー」:演技事務
・Hulu「CROW’S BLOOD」:エキストラ担当
・TX「ミラクルちゅーんず!」:演技事務

【2017年】
・TX「ミラクルちゅーんず!」:演技事務
・久保組「HIGH&LOW2/END OF SKY」:演技事務
・久保組「HIGH&LOW3/FINAL MISSION」:演技事務
・CX「セシルのもくろみ」:AP
・TX「娘の結婚」:AP

【2018年】
・廣木組「ママレード・ボーイ」:演技事務
・TX「執事 西園寺の名推理」:AP
・NHK「みかづき」:AP
・FOD「こんな未来は聞いてない」:EX応援
・WOWOW「坂の途中の家」:AP

【2019年】
・WOWOW「神の手」:AP
・瀧川組「鬼ガール!」:演技事務
・WOWOW「彼らを見ればわかること」:AP

【2020年】
・YTV「ギルティ〜この恋は罪ですか?〜」:AP
・BSP「一億円のさようなら」:AP
・TX「神様のカルテ」:AP

【2021年】
・TX「ラブコメの掟〜こじらせ女子と年下男子〜」:AP

Masashi Kashiwada_units

柏田 眞志
Masashi Kashiwada

放送作家/作家

1988年より放送作家として活動。テレビ、ラジオ、イベント、CM以外にも、1996年からは東京NSC他のお笑い芸⼈育成の講師としても活躍中。またお笑い

だけでなく、「どう話を続けたらいいのか?」介護⼠からサラリーマン、様々な分野の⽅々も困っているため、この講座で、⼼理学、メンタルトレーニング、

育児トレーニングを応⽤したお笑い芸⼈を訓練する独⾃のメソッドから、仕事はもちろん普段の⽣活でも使えるコミュニケーション法の講演

日本テレビ「欽ちゃんの仮装大賞」やラジオNACK5「関ジャニ∞・渋谷すばるのスバラジ」出演。現在は、笑いの幼児教育(講演)、音楽制作、映画製作などを手掛けている。

テレビ

■⽇本テレビ

「欽ちゃんの仮装⼤賞」

[ラジオ]

■NACK5

「関ジャニ∞・渋⾕すばるのスバラジ」出演

◎その他、現在は、笑いの幼児教育(講演)、⾳楽制作、映画製作などを⼿掛けています。

[ CD ]

ソロシングル「freedom fighters」リリース(売上は東⽇本⼤震災の義援⾦です。)

<主な放送作品>

[ テレビ]

■NHK

「パフォー」

■⽇本テレビ

「鶴太郎の危険なテレビ」

「ザ・鉄腕DASH︕」

「冒険CHEERS︕」

■テレビ朝⽇

「あなあきロンドンブ-ツ」

■WOWOW

「MOBILE LIVE」

■BS-i

「⾼⾒沢俊彦のロックばんTV」

■CS

「吉本通信講座」

[ ラジオ]

■TBS-R

「LUNA SEA真⽮・深夜の課外授業」

「つんくばん」

「志村けん・中⼭秀征のい〜んでないの?!」

「⾼⾒沢俊彦のロックばん」

■⽂化放送

「なぎら健壱のその気でギリギリ夜おこし」

「松っちゃん・拓美のちょっときてよ〜!」

■JFN

「LUNA SEA真也のG1 Grouper」

「LLUNA SEA真也のDeeper Street」

「三重野瞳のDeeper Street」

「東海林のり⼦のNight breaker」

「ミッドナイト・ランブラー」

■Nack5

「MIDNIGHT ROCK CITY」(スピッツ・THE MODS・⼩室みつ⼦)

「フラワ−カンパニーズのザ・ロックアリ−ナ」

「ミッシェル・ガン・エレファントのザ・ロックアリ−ナ」

■TBS

「ピッカピカ天然素材︕」

「慢性吉本炎」

「急性吉本炎」

「まぶだち」

「まぶこえ」

「キングオブコント」(審査員)

■フジテレビ

「ダウンタウンのごっつええ感じ」

「UNFACTORYカボスケ」

「これがキャイ〜ンだろ︕︖」(1999年3⽉〜2000年3⽉)

「志村けんのバカ殿様」

「明⽯家マンション物語」

「⼒の限りゴ-ゴゴ-︕︕」

「お笑い芸⼈・マジック王座決定戦」

山口聡   株式会社ACW-DEEP 代表取締役 プリビズ・VFXスーパーバイザー

山口聡 

株式会社ACW-DEEP 

代表取締役

プリビズ・VFXスーパーバイザー

90年代、日立系企業にて業務用フライトシミュレータを開発しながら、CG技術のイロハを学ぶ。

その後、97年に(株)IMAGICA入社。

モーションコントロールカメラシステムMILOを担当し、映画、CMなどの実写とCGとの合成に携わる。

2000年にMILO用プリビズシステムMILOBOTを開発。

2005年よりMILOBOTを汎用プリビズシステムに改良し、リアルタイムプリビズとして運用開始。

映画やCMでプリビズ作業を担当。

2011年末(株)IMAGICA退職。

米国Previs Society Professional会員
米国Visual Effect Society 会員

IPPEI  NISHIHARA_units

1978年福岡県生まれ。高校卒業後、渡米し南カリフォルニアの短大、

大学にて映画を学ぶ。
在学中に製作した短編映画が映画祭で評価を受け、その後アメリカで活動。
2006年に自身初の長編映画を製作。国内外の映画祭に参加し、以降活動の場を日本に移し
監督業及びVFXアーティストとして活動。
デジタル黎明期より、CGや合成等を学んでいたため、主にVFXを多用した作品・CM等に参加する事が多い。
近年ではVR映画作品の監督なども務めている。

■主な経歴
■映画
・The Dreaming Egg(2002)(監督・脚本)
※Best Fest San Diego 2003: Experimental部門 3位受賞(アメリカ) + 他・a taste of kiss(2013)(監督・脚本)
※ゆうばりファンタスティック国際映画祭正式出品作品(日本)
Maverick Movie Awards 2013 BEST SPECIAL EFFECTS部門(アメリカ) ノミネート
Japan Film Fest Hamburg 2013 正式出品作品(ドイツ) + 他■VR映画作品
・The Black Goldfish”金魚の夢“(2018)(監督・脚本) KANDAO 6K
※KANDAOオフィシャルVRテスト短編
・The Framed”隠蔽工作“(2020)(監督・脚本) Theta 4K
・The World Beyond”彼女の世界“(2021)(監督・脚本) Insta 360 Pro2 8K
・The Duel in Noon(仮) (2022完成予定)(監督・脚本) ボリューメトリックシネマ(製作中)■CM・VP・PV・他
・乃木坂46”新しい世界“(VFX制作)VOGUE JAPAN×BOUCHERON(ブシュロン) WebCM(デザイン)
・女優・上戸彩が巡る5つの物語“Seeking Myself”| VOGUE JAPAN
  出演:上戸彩上海NISSAN×Final Fantasy13(レベル5)コラボCM (VFX制作)
・上海NISSAN KICKS TVC FINAL FANTASY XIII X NISSAN(2017)・ランボルギーニ社アヴェンタドールSVJ新車発表会 2019 ホログラム動画 (VFX制作)
Lamborghini Aventador SVJ Presentation 2019 Hologram Movie・内閣府主催 ナイトパフォーマンス2019 NIGHT GARDEN PARTY用ホログラム動画 (VFX制作)
  出演:舞踊家 有馬和歌子、坂東寛二郎・アートにエールを! 東京プロジェクト CG戯画(2020)(監督・アニメーション)
  Naka-Kon Anime Convention 2021 特別上映作品(アメリカ)・国土交通省:令和2年度 インバウンド向け水インフラツアー調査事業 越後湯沢編VP(2020)(監督)・朗読劇「ドラゴンギアス Another ~再生のための物語~」(2021)(VFX制作)他多数

西原一平 
IPPEI  NISHIHARA

監督

VFX制作

IKUTO NOGUCHI_units

​野口育人 
IKUTO NOGUCHI
アニメーション/デスク

タツノコプロを経て

バトルスピリッツダブルドライブ デジモンアドベンチャーtry 劇場版プリパラ キラリンスターライブ はじめてのギャル キラッとプリ☆チャン エガオノダイガ キングオブプリズム 陰陽師百鬼物語

などを制作に携わる。

バトルスピリッツダブルドライブ

デジモンアドベンチャーtry

劇場版プリパラ キラリンスターライブ はじめてのギャル キラッとプリ☆チャン エガオノダイガ キングオブプリズム

陰陽師百鬼物語 

Yoshihiko Okuno_units

奥野 喜彦
Yoshihiko Okuno
Producer

キャスティング

ヒガアーツ&メタル 
メディアマーケティン部 
プロデューサー

GEグループの金融会社に5年勤務

クレジットカード事業の立ち上げ、オペレーションセンターの立ち上げ等に従事

上場投資会社の子会社に転職

中小事業者向け金融会社の立ち上げ、オペレーションセンターの立ち上げに従事、事業部長として業務にあたる。

その後、金融系ファンドと提携し、150社、年商5,000億円を超える企業グループ内でのグループ全体の財務担当部長として業務に従事。多数企業の役員を歴任。

その後広告代理店会社に転職

2015年に広告代理店に転職、大手企業のPR、マーケティング戦略の立案、コンサルティング業務に従事

経営コンサルタントとして独立、制作会社(ヒガアーツ&メタル)のプロデューサーとして主に広告案件に携わる。

curry.png

『CURRY』は2017年9月30日に発足したフリーランスで活躍するディレクターやカメラマン、作曲家、編集技術者、デザイナーなどが集まったクリエイター集団です。
フリーランスで活躍してきたクリエイターだからこその信頼感と技術力、そして仕事にかける熱い想いが私たちの最大の特徴です。
また、クリエイター同士のコミュニティがCURRYによって繋がることで、個々のフリーランス活動を超えた、より強い信頼感を皆様に提供

お客様とクリエイターとの良き縁を繋げみんなに愛される国民食のような存在になるべく、努力してまいります。

カズシフジイ Graphic Designer_units

カズシフジイ
Graphic Designer

SHOHEI Ishikawa 石川 翔平 fashion designer

14歳の時にみた映画、『さらば青春の光』を観てモッズファッションに衝撃を受け、ファッションの道を志し、18歳で「東京モード学園」へ入学する。

現在、衣裳デザイン、衣裳制作、ファッションスタリストをメインに、アパレルOEM、ODMとしても活動。

2019年 韓国/光州で行われた世界水泳の閉会式で次期開催国日本のパフォーマンスの衣裳を監修。

2020年 大晦日 「RIZIN」にて入場パフォーマンスの衣裳監修。

アメリカ/ロサンゼルス、中国/成都にて行われた、「VIBE」「ARENA」にてパフォーマンスを行った ダンスチーム 「unvision 」の衣裳監修など、様々な、タレント、アーティスト、イベント、映像等にて、国内外問わずに活動。

 

服の原点に戻り、服の固定概念や全ての縛りを無くし、独自の感性で世界に最高のインパクトで新しいもの」
をコンセプトに、リースをメインとした貸衣装ブランドを準備中。

2つの会社でグラフィックデザイナーとして20年勤務後、2019年に独立。フリーのグラフィックデザイナー・アートディレクターとして印刷物のデザインを中心に活動。さらにステップアップするため、積極的にデザインコンテストに参加。その結果、Adobe主催の国内外のコンテストにて多数の賞を獲得。これをきっかけにコラージュアーティストとしても活動し始める。コラージュを使用したポスター、Webサイト、ロゴ、パッケージ、CDジャケット、アー写、MVなど、様々な案件を受ける。
2020年5月 株式会社Re:eRAのCDOに就任。Webコンテンツのデザイン監修、制作を勤める。
2020年6月Adobe Creative Residency第一期メンバーに加入。Adobeのバナー制作や、イベント企画に参加する。

受賞歴

2019 Adobe Stock コラージュコンテスト 春

★Adobe Stock賞

2019 Adobe Stock コラージュコンテスト 夏

★優秀賞

2019 Adobe×左ききのエレン ポスターコラージュコンテスト

★最優秀賞

2020 Adobe×吉本自宅劇場 くっきーコラージュコンテスト

★最優秀賞ノミネート

2020 Adobe×吉本自宅劇場 芸人ポスターコンテスト

★最優秀賞ノミネート

2020 Adobe×ソフトバンク Pepperチャレンジ

★クリエイター賞

2020 Adobe×マシュメロ デザインコンペ

★準グランプリ(世界2位・日本1位)

bottom of page